月: 2025年2月

【2/27(木)】歯みがき教室開催【予約不要】 お知らせ

【2/27(木)】歯みがき教室開催【予約不要】

当院では歯医者さんデビューをサポートしています📯 その一環として生後6カ月から未就学児までのお子さまを対象とした歯磨き教室を開催しています。 楽しく歯医者さんデビューをしてみませんか❓ 無料フッ素塗布と食育にピッタリなレシピ📝をお渡ししています…
3月診療日のお知らせ お知らせ

3月診療日のお知らせ

🌸3月診療日のお知らせ🌸 【休診日】水曜日、日曜日3月3日(月)午後休診3月20日(木)終日休診 【日曜日診療】3月23日(日)午前のみ 年度末が近くなりましたね☺️ 卒業や新生活の準備などで忙しい時期です。 早めに定期検診を受けて新年度を…
新しい絵本が入りました【はたらく細胞】 ブログ

新しい絵本が入りました【はたらく細胞】

ついき歯科では小さなお子さんが楽しく過ごすことができるように絵本を用意しています。 今回新しく入った絵本は「はたらく細胞」です😊 皆さんは映画を観ましたか? 私たちの体の中で休まずはたらき続けている細胞たちを可愛く楽しく、そしてわかりやすく教えてくれる作品です。 大人も楽しめる内容に…
子どもの「歯磨きイヤイヤ」に悩まされる割合は8割!どうしたらいいの? 歯の豆知識

子どもの「歯磨きイヤイヤ」に悩まされる割合は8割!どうしたらいいの?

雪印ビーンスタークが5歳以下の子どもを持つ親に実施した「お子様のオーラルケアに関する意識調査」によると、お子さんの虫歯について約9割の親が気をつけて予防を重視している結果が出ています。 気をつけている親が多い一方でお子さんが歯磨きを嫌がる「歯磨きイヤイヤ」に悩まされている割合は8割弱! 親の心子知ら…
【2月レシピ】豚肉の卵炒め 歯の豆知識

【2月レシピ】豚肉の卵炒め

今月も野菜がたくさん食べられるお料理レシピです! 豚肉には牛肉に比べて約8倍のビタミンB1が含まれています。 ビタミンB1は糖質や脂質の代謝にもかかわるため、疲労回復やストレスの軽減に効果的と言われています。 まだまだ寒い日が続きますので、体調を崩さないよう、ぜひ皆さんも作ってみてはいかがですか? …
【2月通信】歯医者さんで実践!歯とお口に優しい栄養管理【口腔乾燥症】 ブログ

【2月通信】歯医者さんで実践!歯とお口に優しい栄養管理【口腔乾燥症】

今月の通信は、歯とお口の健康を考えた食生活や栄養管理についてのお話です。 当院専属の管理栄養士が監修したレシピを毎月お知らせしています。 ついき歯科では、虫歯や歯周病の治療だけではなく「食」から始める病気の予防や健康増進をサポートしています。 少しでも皆さんの食生活改善に役立てればと思っています。 …
豆まき注意報 ブログ

豆まき注意報

今日は節分👹、豆まきはされましたか? 豆を年の数+1個食べて、来年も健康で幸せに過ごせるよう願う習わしがあります。 そんな豆を食べて小さなお子さんが窒息する事故が何度も起きています😭 豆やナッツ類は 5歳以下の子どもには食べさせないよう消費者庁も注意喚起をしています&…