ブログ 11 8月 2024 今月の通信【8月】 今月も歯の健康に関する情報を通信で発行しています。 今回は「定期検診」について 待合室に設置してますので、ご自由にお持ちください😄👍 また、ホームページでも掲載してます。 よろしければご覧くださいませ🙏 岐阜の歯医者|羽島市 ついき歯科|ついき歯科通信… 続きを読む
ブログ 25 2月 2024 人間ドック ついき歯科院長の立木です 先日羽島市民病院で人間ドックを受けてきました😊 血液検査や胃カメラなどいろいろ検査をしてもらいました。 年齢とともに体には変化が起きてきます💊 現在の状態を知り、病気の早期発見がとても大切になります。 歯やお口の健康のためにも定期検診や歯科人… 続きを読む
ブログ 3 2月 2024 豆類注意報 2月3日は節分 節分には年齢の数だけ豆を食べて厄除けをする習慣があります。 炒った大豆を食べるのですが、美味しいけど結構硬いですよね。 豆以外にもローストしたアーモンドやナッツ類も健康に良いとのことで食べる機会が増えた方も多いのではないでしょうか? しかし!その豆類にご注意ください。 豆類は皆さんが… 続きを読む
歯の豆知識 15 1月 2024 虫歯が多い人必見!毎日のフッ素塗布習慣 「幼少期に虫歯の治療を受けたことがある」 「3年以内に虫歯の治療を受けている」 そんな貴方は虫歯リスクがとても高いです。 一度虫歯になった歯は再度虫歯になりやすく、治療を繰り返すと歯を失う原因となります。 そのためにも虫歯にならないように予防が大切です。 フッ素を用いた虫歯予防の研究は昔から多く行わ… 続きを読む
歯の豆知識 5 1月 2024 マイナス1歳からの虫歯予防 これからは「一世代前からの虫歯予防」の時代です! 『子供を絶対虫歯にさせない』、これは全ての親御さん共通の願い。 歯が生えたら歯磨きをしっかりする、お菓子をあまり食べさせない・・・など親御さんは毎日頑張っています。 さて、虫歯になる原因の元は様々な菌によるものである事がわかっています。 その中でも代… 続きを読む
ブログ 13 11月 2023 8020達成おめでとうございます! 岐阜県羽島市のついき歯科です。 当院では豊かな人生を過ごせるように8020運動を推進しています❗️ 80歳で20本以上の歯をお持ちの患者さまを表彰いたしまた🎊 また、8020達成のため70歳で25本以上歯をお持ちの方も表彰しています🎶 歯を… 続きを読む
歯の豆知識 5 11月 2023 最新!歯科疾患実態調査からわかる歯の健康 令和4年度歯科疾患実態調査が発表されました。 5年毎に厚生労働省が調査する歯やお口の健康状態を調べるものです。 今回はコロナ渦でステイホームをしたことによる変化も見ていきます。 【調査対象者数が過去最低】 前回(平成28年)と比較して6割減少! コロナ渦で歯科医院の受診を控える人が多かったことも影響… 続きを読む
歯の豆知識 1 9月 2023 舌がピリピリする 舌がピリピリ、ヒリヒリと痛いことはありませんか? 鏡で見てもケガをしている感じもしないのに何でだろう?と悩んでいませんか? 舌の痛みの原因は多岐にわたります。 一つひとつ見ていきましょう。 【傷による痛み】 舌の表面は凹凸が多いため小さい傷は目で見てもよ… 続きを読む
歯の豆知識 8 8月 2023 歯石を自分で取る方法 歯石とは、歯磨きで落としきれなかった歯垢(プラーク)が石のように硬く固まったものです。 唾液の中のカルシウムやリンといった成分によって歯垢が石灰化することで起こります 。 歯石になると歯ブラシで落とすことはできません。 歯科医院で歯石除去をしてもらう必要があります。 でも自分で取ってしまい… 続きを読む
歯の豆知識 29 7月 2023 歯肉(歯ぐき)の検査はしないといけないの? 患者様の疑問にお答えします! 「歯肉(歯ぐき)の検査はどうしてしないといけないの?」 「痛いからやりたくないんだよね…。」 そんなお声をよく聞きます。 歯肉の検査(歯周ポケット検査)は、歯周病の状態を見るために必須の検査です。 歯と歯肉の間に細い器具を入れるので、多少の痛みが伴います。特に炎症が強い… 続きを読む