歯科だからできる!デンタルガムの運動療法
2024年1月9日
~ガムの運動療法とは?~
これまでガムの効用では、薬理効果を始めとする含有成分ばかりが注目されていました。
しかしガムは「噛む」ことから生じる大きな効果があります。一番の効用は「口腔機能訓練」です。
加えて「唾液分泌の促進」、さらに「脳の賦活作用」があげられます。
ガムを使った運動療法では口腔の運動機能を改善し、これらの効用を上手に引き出すサポートをします。
正しいガムの噛み方で口腔機能訓練をしていきましょう!
※「口腔機能訓練」とは口腔の筋トレです。正しく行うことで口腔機能の改善をしていきます。
【ガムの正しい噛み方】
・唇は閉じて噛みます。
・前歯では噛まず、奥歯で噛むようにします。
・噛むときは左右均等に噛みます。
・強く噛みすぎないよう、軽くリズミカルに噛みます。
・1日2~3回、5~10分程度が目安です。
デンタルガムの運動療法は継続が大切です。
飽きないよう色々な味を噛むようにして、素敵な口元にしていきましょう!
【おススメのガム】
キシリトール入りフーセンガム
昔からあるフーセンガムでキシリトール入りで虫歯予防にも安心。
小さなお子さんにピッタリです。
ポスカF
フッ素とカルシウムの両方が入っている唯一のデンタルガムです。
歯の表面の清掃効果も期待できるので、食後に噛むことをお勧めします。
ご興味ありましたらお気軽にスタッフまでご相談ください。
🍀🍀🍀🍀🍀🍀
👇初めて受診される方や定期検診はWeb予約ができます。
ホームページはこちらから
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
ついき歯科
岐阜県羽島市正木町大浦2992
TEL 058-325-8383
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆