食後歯磨きができないときはどうしたらいいですか?
2023年4月15日
患者様からの疑問にお答えします!
「食後歯磨きができないときはどうしたらいいですか?」
よく聞かれる質問です。
食後歯磨きをしてもらうことは虫歯や歯周病予防のため必須です。
しかし、仕事が忙しい、出先で歯ブラシがない…😥なんてことも多いかと思います。
歯磨きができないときはお口をしっかりゆすぐようにしてください。
洗口液があれば是非使ってほしいですが、なければ水でも構いません。
30秒以上しっかりとゆすぐことで、口の中に残った食渣を洗い流すことと、食事で酸性に傾いた状態からできるだけ早く中性に戻す効果があります。
✨✨✨✨✨
水でゆすぐことができない場合は、デンタルガムを噛んでください。
食後5~10分程度ガムを噛むことで、唾液を多く出してお口に中の洗浄効果と、歯の表面についた食渣の清掃効果が期待できます。
当院でお勧めしているデンタルガムはポスカFですが、フッ素とカルシウムが配合されており虫歯予防に効果があります。
ガムを選ぶ際の注意点として、甘味料はキシリトールを使用しているかどうかを見てください。
一般市販のガムよりも歯科専売のデンタルガムの方がキシリトールを配合している割合が高く、フッ素やカルシウムも配合されているため、歯磨きの代わりに噛むときはデンタルガムを選ぶようにしてくださいね‼
疑問や気になることがありましたらお気軽にスタッフまでお尋ねください。
✨✨✨✨✨
↓初めての患者さんは24時間Web予約を受付ています。
電話番号:058-325-8383
ホームページはこちらから