診療内容 16 12月 2021 生えたばかりの永久歯を虫歯から守るシーラント こんにちは。 ついき歯科院長の立木です。 今回は「シーラント」についてのお話をします。 生えたばかりの永久歯は弱いです😨 特に奥歯は深い溝もあり、虫歯にもなりやすいです。 虫歯になる前に予防として歯の溝をシーラントで埋めることをお勧めしています👍 【シーラントってどん… 続きを読む
ブログ 9 12月 2021 歯育(はいく)の絵本 待合室には、「歯」について楽しく学べる絵本📖を揃えています😄 どんな治療をするのかな? シーラントってなに?などの疑問や、歯の大切さを知ってもらうのにピッタリです✨ WEBでも読んで頂けるようになってます。 ご希望される方はガイドブックをお渡ししますので… 続きを読む
ブログ 16 11月 2021 クリスマスの準備中 こんばんは🌙ついき歯科です。日々寒くなり冬らしくなりましたね。院内では、クリスマスの飾り付けを始めました🎶 今年はどんなオーナメントを増やそうか悩み中です🔔これから空気が乾燥しがちです。マスク😷をしていることもあり、お口の乾燥が強くなり… 続きを読む
ブログ 2 11月 2021 いい歯の日 11月8日「いい歯の日」が近づいてきたので、キッズスペースの飾り付けを新しくしました。 かわいいサンリオのキャラクターが歯磨きを頑張っています😁 皆さんも毎日の歯磨きは、きちんとできていますか?歯を健康に残すためには歯磨きと定期検診が大切です。歯磨きについての相談も受け付けていますの… 続きを読む
ブログ 25 10月 2021 ついき歯科院長の「歯っ」とするおはなし 第3弾 ついき歯科院長の立木です。 院長の「歯っ」とするおはなし 第3弾! 「お口ポカーン( ゚д゚)」してませんか⁉ あいうべ体操でお口の筋活をしましょう💪 皆さんは、普段お口は閉じていますか? 上下の唇が離れて少しだけ口が開いていることはありませんか? 年齢を問わず… 続きを読む
ブログ 14 10月 2021 小児に適した歯磨き粉の紹介 小さいお子様には、まず歯磨きを好きになってもらう必要があります。 押さえつけて磨くにしても限界があり、年齢が上がるにしたがって仕上げ磨きが難しくなります。 歯磨きを好きになってもらうために小児向けの歯磨き粉にはいろいろな味が用意されています。 「チェックアップ コドモ」にはストロベリーἵ… 続きを読む
ブログ 13 10月 2021 知覚過敏症に適した歯磨き粉の紹介 アイス🍦で歯がしみる、冷たいお水でお口をゆすぐと痛い!と感じる方は多いと思います。 虫歯などの問題がなく、歯の神経が過敏になって起きる状態を「知覚過敏症」といいます。 寒い季節には特につらい症状です。 そんな知覚過敏症の方には、冷たいものの刺激を伝えにくくする成分が入った歯磨き粉がお… 続きを読む
ブログ 12 10月 2021 歯周病予防に特化した歯ブラシ・歯磨き粉などの紹介 歯周病は30歳以上の8割以上の人が罹患しているといわれる世界で最も多い慢性疾患です。 糖尿病や高血圧と同じで、一度なったら完治することはありません。 痛みが伴わない病気のため放置されやすく、また重症化したら手遅れになり歯を抜かないといけないこともあります。 歯周病の治療で最も大切なのは「セルフケア」… 続きを読む
ブログ 11 10月 2021 虫歯になりやすい方に最適な歯磨き粉の紹介 過去3年間に1本以上虫歯になった 虫歯の治療を受けた場合を 「虫歯になりやすい」と判断しています。 虫歯になりやすい方は、虫歯予防に適した歯磨き粉を毎日・毎食後使用していただきたいです。 虫歯予防としては皆さんもよく知っている「フッ素」が重要です。 現在、日本で販売されている歯磨き粉に入れ… 続きを読む
ブログ 8 9月 2021 院長の「歯っ」とするおはなし 第1弾 院長の立木です😀 初回は、デンタルガムのお話です。 フッ素が入ったデンタルガムは色んなメーカーから出ています。虫歯予防の効果があるので、積極的に噛んでいる方も多いと思います。 でも、デンタルガムは含まれるフッ素で歯を強化するだけではなく「噛む」ことで多くの効果が得られます。 ≪ガム… 続きを読む