お子さんの歯並び、噛み合わせに悩みがある方へ
お子さんの歯並び、噛み合わせに異常はありませんか?
そんな悩みがある方へ早期治療が可能な小児向けマウスピース矯正をご紹介します。
🍀🍀🍀🍀🍀
歯並びや噛み合わせが悪くなる原因の多くは悪い習癖と機能低下によるものです。
専用のマウスピースを使うことでお口の機能を改善して、歯と口、全身の健康に悪影響を及ぼす悪習癖を無くしていきましょう。
【お口の悪い習癖・機能低下】
あなたのお子さんに以下のような癖や状態はありませんか?
□ 3歳以上で指しゃぶりがやめられない
□ 爪や毛布、唇などを噛む
□ 舌を出して遊ぶ
□ 頬杖をつく・背を丸めて座るなど姿勢が悪い
□ 口呼吸をしている
□ 噛み合わせが反対
□ 噛み合わせが深い
□ 前歯が噛み合わない
□ 歯が重なって生えている
1つでも当てはまる場合は、今後の成長過程で歯や顎に悪い影響が考えられます。
【悪い癖や噛み合わせによって起きること】
🔸サ行やタ行などの発音が不明瞭になる
🔸 見た目を気にしてコンプレックスを抱きやすい
🔸 虫歯や歯周病になりやすい
🔸 噛む能力が低下しやすい
🔸 顎に負担がかかりやすい
🔸 体のバランスが崩れやすく、自律神経失調症などの原因になることがある
歯並びで見た目が悪いというだけではなく、全身の健康にも大きく影響します。
3歳検診時にこれらの習癖や噛み合わせなどを診断された場合は、その多くが自然治癒しないと言われています。
そのため早い段階で治療を受けて頂くのが望ましいです。
🍀🍀🍀🍀🍀
早期治療法としてマウスピースを使った矯正治療があります。
マウスピースを使うことで、鼻呼吸、正しい舌の位置、正しい飲みこみ方などを子供に習得させ、正しい成長を促すようにします。
その結果、歯がキレイに並ぶのに十分なスペースが確保することを目指しています。
【治療内容】
治療適応期間は3歳から12歳ごろまで。
基本的には夜間就寝中に装着してもらいます。
治療期間の目安は約2~3年です。
成長に応じてマウスピースを交換していきます。
併せてMFT(口腔筋機能療法)というトレーニングを行います。
月1回は定期チェックと調整に来院してもらいます。
🍀🍀🍀🍀🍀
少しでも気になる場合は、お早めにご相談ください。
ついき歯科では無料相談を行っています。
電話番号:058-325-8383
ホームページはこちらから