3.11を忘れない【2025年】
2011年(平成23年)3月11日に発生した東日本大震災。
あれから14年がたちました。
昨年の正月には令和6年能登半島地震が発生して、地震の怖さや防災の大切さを思い出された方も多いかと思います。
あの時感じた思いを忘れずに、これから活かしていきたいものです。

歯科として持ち出し用防災グッズに入れていただきたいのが口腔ケア用品です。
歯ブラシや折り畳みコップなど常備されていますか?

災害時に歯磨きができないことは、生命の危機を招きます。

口腔衛生状態が悪化することでインフルエンザや風邪から肺炎となり、死亡する方が多くみられました。
口腔ケアをできていれば防げた可能性が高いです。
そのためにも、ケア用品をきちんと用意しておいて欲しいです。
【防災グッズ・口腔ケア用品】一例
□ 歯ブラシ
□ 折り畳みコップ
□ 歯磨き粉
□ 口腔用ウェットティッシュ
□ ガーゼ
【防災向け口腔ケア用品の選ぶポイント】
歯磨き粉は、あまり水でゆすがなくても大丈夫な研磨剤や発泡剤が少ない種類を選んでください。

※歯磨き粉に使用期限はありませんが、高温多湿で長期間置くと中身が分離したりすることがあります。
そのため保存食のようにローリングストックすることをお勧めします。
水が無い場合は、ウェットティッシュで口の中を拭いたり、歯ブラシの汚れを取るのにも便利なので用意しておくといいでしょう。
乳幼児にはガーゼを使って汚れを拭きとるのも効果があります。
他には洗口液やフロスなどもあるとさらに良いです。
是非、この機会に防災グッズの確認をしてみてくださいね😃
👇定期検診や初めて受診される方はWeb予約ができます。
ついき歯科 (genifix.jp)
ホームページはこちらから
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
ついき歯科
岐阜県羽島市正木町大浦2992
TEL 058-325-8383
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
#岐阜歯医者 #羽島歯医者 #歯科 #小児歯科 #虫歯 #予防