歯周病

歯ブラシまとめ買いするなら今がお得! お知らせ

歯ブラシまとめ買いするなら今がお得!

ついき歯科では、半年に一度の歯ブラシまとめ買いセールを開催してます😳 4本購入すると1本無料でプレゼント🎁(2024年10月31日まで) 毎回とても好評です🎶 あなたに合った歯ブラシをご提案しております。 気になる方はお気軽にスタッフまでお尋ねください…
歯と口の健康週間 ブログ

歯と口の健康週間

本日、6月4日は虫歯の日。 それにちなんで6月4日から6月10日は、歯と口の健康週間に制定されています。 突然ですが、あなたはかかりつけの歯医者さんがありますか? 口の中に不具合が無くても定期検診を受けていますか? 痛いときだけ、その時々で予約が取れる歯医者に行ってませんか? 虫歯も歯周病も早期に治…
入れ歯の洗浄方法 歯の豆知識

入れ歯の洗浄方法

入れ歯は毎日使うことで表面に細かい傷が出来ます。 そこに汚れや細菌が侵入してきます。 長時間お口の中に入れていることもあり、手入れを怠ると雑菌の温床となります。 その結果、虫歯や歯周病を悪化させたり肺炎のリスクも高くなります。 増えた雑菌は歯ブラシなどで磨いただけで落とすことはできません。 入れ歯に…
歯ぐきから出血する方に使ってほしい歯磨き粉 歯の豆知識

歯ぐきから出血する方に使ってほしい歯磨き粉

歯ぐきから出血する方に使って欲しい歯磨き粉をご紹介します。 【デンタルペーストα】殺菌効果の高いIPMPが配合されたペーストタイプの歯周病予防歯磨き粉です。 トラネキサム酸が歯ぐきの炎症と出血を抑え、口臭予防成分も配合。 フッ素も配合され、年齢を問わず使ってもらえます❗️…
豆類注意報 ブログ

豆類注意報

2月3日は節分 節分には年齢の数だけ豆を食べて厄除けをする習慣があります。 炒った大豆を食べるのですが、美味しいけど結構硬いですよね。 豆以外にもローストしたアーモンドやナッツ類も健康に良いとのことで食べる機会が増えた方も多いのではないでしょうか? しかし!その豆類にご注意ください。 豆類は皆さんが…
入れ歯やマウスピースは殺菌洗浄が大切です 歯の豆知識

入れ歯やマウスピースは殺菌洗浄が大切です

長時間お口の中に入れている入れ歯やマウスピースは、手入れを怠ると雑菌の温床となります。 毎日使用するので、表面には細かい傷が出来て、そこに汚れや細菌が侵入します。 歯ブラシなどで磨いても落とすことはできません。 専用の洗浄剤を使うことで汚れを落とし除菌することが出来ます。 洗浄剤にはいろいろな種類が…
「セラミック」ってどんなもの?実際のところどうなの!? 診療内容

「セラミック」ってどんなもの?実際のところどうなの!?

歯科専用のセラミックとは、「リチウムシリケートガラス」「ジルコニア」「陶材」などを使った天然歯のような色調をもち、表面も滑らかで汚れにくく、細菌の付着が少ない素材です。 金属とは違いアレルギーも起きにくくメリットの多いかぶせ物です。 しかし、日本人の銀歯の保有率は30~60代で7割を超えています。 …
マイナス1歳からの虫歯予防 歯の豆知識

マイナス1歳からの虫歯予防

これからは「一世代前からの虫歯予防」の時代です! 『子供を絶対虫歯にさせない』、これは全ての親御さん共通の願い。 歯が生えたら歯磨きをしっかりする、お菓子をあまり食べさせない・・・など親御さんは毎日頑張っています。 さて、虫歯になる原因の元は様々な菌によるものである事がわかっています。 その中でも代…
冷たいもので歯がしみる!知覚過敏症を放置しないで! 歯の豆知識

冷たいもので歯がしみる!知覚過敏症を放置しないで!

冷たいもので歯がしみる。 息をするだけで歯がしみて痛い! そんなことはありませんか? 虫歯などの原因が無いのに冷たいものを摂取した際や歯磨きなどの際に、歯がしみるようになる状態を「知覚過敏症」と言います。 年齢を問わず起きる病気で甘く見てはいけません。                    【知覚過…
【締切間近!】今日からできる認知症にならないためのお口づくり【市民講座】 お知らせ

【締切間近!】今日からできる認知症にならないためのお口づくり【市民講座】

はしまシティカレッジ講座が開催されます! 第1回目は「今日からできる認知症にならないためのお口づくり」 歯周病が認知症になる原因に!?歯の健康と認知症の最新情報と一緒に解説します。 さらに認知症予防の口腔ケアを知ってもらい、今日から実践できるトレーニングを伝授します。 【開催日時】 令和5年10月1…